• HOME
  • SDGs の取り組みについて

SDGs の取り組みについて

SDGs(Sustainable Development Goals)とは持続可能な世界を実現するため17のゴール、169のターゲットから構成され2030年までに地球上の誰一人として取り残さないことを誓った、国際目標です。

wedo TSUNAGUでは、その活動を通じて国際連合が採択した “持続可能な開発目標(SDGs)”の達成に貢献するため取り組みを進めています。

“花嫁バトン” を通じてリユースの
さらなる活用とゴミの削減を目指します

“花嫁様が使用されたお品物を次の花嫁様に”
少しでもリユースが行いやすい環境を提供しその活動に努めます。

■ゴミの削減
使用済みのモノをそのままの形で使い続けることで、ゴミの量が減少します。

■資源の消費を抑える
リユースでモノの寿命を伸ばすことによりモノの生産が抑えられ、原材料となる資源の浪費を防ぐこともできます。

■二酸化炭素排出量の減少
リユースによってゴミが削減されモノの生産が抑えられれば、輸送トラックやゴミ処理場、製造過程から排出される二酸化炭素を減らすことができます。

■大規模な施設を必要としない
形を変えることなく使い続けるリユース。加工するための施設は不要のため、建設にかかる新しい資材や加工時のエネルギーも必要としません。

女性も男性も活躍できる環境を整備
テレワークの推進で男女問わず育児や介護をしながら仕事をできる環境にします。

省エネ
室内電気を使用しない時は消灯します。
事務所の温度管理の徹底をします。

ペーパーレス、DXの推進
各種資料のやり取りは紙ではなくメールで行います。
事業資料や請求書、契約書等は全て電子化します。
有限な資源を守るため、天然資材使用量の削減に取り組みます。